ハノイに行ってきた
本州の暑さもようやく一段落したようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんばんは、あっという間に秋になっていろいろあわてているおいらです。 さて、お盆休みの旅行ネタが今頃になってしまう腰の重さは相変わらずとして、昨年のサイゴンに続き今度はハノイに行ってきました。 ハノイの旧市街と呼ばれる観光客ホイホイな地区に泊まったんですが、到着するとなにやらサイゴンとは雰囲気が違う。真っ赤な旗やら鎌とハンマーの例のマークなんかがびっしり。 いや、うん、まあちょっと引くぐらいアピールされてます。さすが首都。 というか、あとから気づいたんですが、この8月は日本でも戦後80年の節目とか言われてましたよね? つまりあれです、ベトナム的にはホーチミン師が独立のために決起してから80年なんですよ。そら賑やかになるわ。 あと一つ昨年から変わったのは、電子タバコ類がご法度になってました。 特にハノイは厳しそうなので気をつけましょう。 さて、冒頭の街頭の写真。 よく見てください。行商のおばちゃんが空調服着てるんですよ。 ほらこっちのおばちゃんも。 ベトナムの近代化、目覚しいものがありますね! ということでわたくしめの今回の旅装束です。 ついにやってやりました。 先ほど書いたようにベトナムでも空調服は珍しいものではなくなってきてて、公園整備の人たちや行商の人なんかで結構着用率は高めでした。 観光客で空調服着て歩いてるのはおいらと奥さんだけでしたがね(どや 北国から南国に観光に行くなら空調服、絶対にお勧めです。町ブラも苦じゃなくなるし、クーラーが効いてるとこに入った時のクールダウン時間もめっちゃ短縮される。暑さから逃げる時間が大幅に削られるし、歩いてる最中も暑さで気力をそがれることもない。 唯一の難点は、すれ違う欧米人に2度見3度見されるぐらい。 ファン電源をモバイルバッテリー兼用のタイプを選べば、どのみち旅にモバイルバッテリーは持ってくもんだし、ハンディファンとか持ち歩くのを考えたら荷物の増加も微々たるもんです。 というわけで、南国への旅行のおともに空調服をぜひ。 さて、肝心な旅の中身はというと。 奥様の希望でハロン湾のツアーに参加してみたり、 (このツアーはまあもう行かなくていいかな。ハロン湾、自前のヨットでもなけりゃまあ行かなくてもいいやつです)...


